« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »
今日は、第33回全国都市緑化よこはまフェアーで賑わう横浜へ行ってきました。
港の見える丘公園から山下公園、象の鼻パークそして新港中央広場と廻ってきました。
晴天の土曜日ともあって、どこも人で溢れていました。
バラは当然ピークは過ぎていましたが、それでもまあまあ楽しむことが出来ました。
港の見える丘公園
イングリッシュローズのエリア
イギリス館の裏手は地形を生かした落ち着いたエリア
バラの香りに包まれたエリア
山下公園もバラに埋め尽くされていました
『未来のバラ園』と呼ばれるこのエリアは、夜間ライトアップされるそうです
シンボルキャラクターのガーデンベアーと氷川丸
象の鼻パークの『たねダンゴ』で作った花壇、やはりピークは過ぎていました
最後に新港中央広場のジャクリーンガーデンを見てきましたが、
う~ん。。。少々残念な状態だったので写真は撮らずに帰ってきました。
今日は朝のうち小雨がパラつきましたが、10時ころには雨も上がり、
降られることもなくバラ園ガイドも無事に実施できました。
花菜ガーデンのツアーガイドも今度の日曜日(28日)で終了となります。
私の担当は今日で終わり、最終日に書類整理に出向いて春のバラ園活動は終了です。
さて、我が家のバラもピークは過ぎて、毎日花柄切りに追われています。
そんな中、遅咲きの小輪種が咲き始めたので、もうしばらくは楽しめそうです。
ペレニアル・ブルー
ハナミガワ
ユメオトメ
グリーン・アイス
オー・ジェイ・ローズ
フェリシテ・エ・ペルペチュ
ノゾミ
マトビ
ポールズ・ヒマラヤン・ムスク・ランブラー
あとはザ・フェアリー、クリスタル・フェアリー、スマなどが、次々と開花してきそうです。
1月に花菜スクールでバラのスタンダード作りに参加された皆様はどんな様子ですか?
私が家で2月5日に作ったスタンダードは、今日で丁度3か月が経ちました。
蕾もだいぶ膨らんできました。参考までに写真を撮りましたので、
今朝のバラの様子も一緒にアップしてみました。
スマとガーデン・オブ・ローゼーズ
庭のバラも次々に開花してきています。
ピエール・ド・ロンサール
ロジャー・ランベリング
スパニッシュ・ビューティー
マリー・ヘンリエッタ
ヨハン・シュトラウス
マチルダ
次々色付き始めた蕾たち、あと少しで華やかな庭になりそうです。
花菜ガーデンも1日からバラガイドが始まり、忙しい毎日になりそうです。
ところで今日は伊勢原グリーンインストラクターの探鳥会があるので、
ガイドはお休みして山へ行ってきます。忙し忙し。。。行ってきま~す。
最近のコメント